ほかにはない”最強の景色”

- 佐藤さん家族
-
- 氏名
- 佐藤洋亮(夫)、沙央里(妻)、長女、長男
- 移住前の住所
- 東京都港区
- 現在の住居
- 新築・戸建て購入
- 移住前後の仕事
今の仕事(夫)宿泊業(WOODLAND BOTHY、WOODLAND CAMPUS、古民家大峰)・飲食業(OSTERIA ALBERI、 アキルノキッチン)経営
今の仕事(妻)会社員(市内勤務)
移住のきっかけ、あきる野を選んだ理由は?
洋亮さん:港区在住時は飲食店で勤務していました。独立して店を開きたいと思い、テナントを探しましたが、理想の物件が見つからず…。そんな時、あきる野に住む義父に言われた「山奥で何か別のことをやってみるのも楽しいんじゃない?」という言葉が刺さり、新しいことを始めようと妻の生まれ育ったあきる野への移住を決意しました。

移住して変化したことは?
洋亮さん:飲み会が減り、寝る時間が変わりました。あとは空気が綺麗なのか、喘息が出なくなりましたね。飲食業のほかにも音楽業界でDJとして仕事をしていたこともあるのですが、今は趣味の形で地域のイベントに参加したりして楽しんでいます。
沙央里さん:子どもが生まれて地元に帰ってきて、都会に住んでいる時よりも周囲の人との関わりが増えました。また、子どもの遊び場所も公園に限られていましたが、移住後は家の近くの川や土手でも遊ぶようになりました。

あきる野でお気に入りの場所はどこですか?
洋亮さん:妻の実家がある養沢地区です。初めて来たときは、東京にこんなに自然豊かなところがあるんだとワクワクした記憶があります。今でも、宿泊施設として使っている養沢の古民家からの景色が最強だと思っています。あとは、五日市地区にある小和田橋から見える夕日と、きれいな水が流れる秋川も好きですね。
沙央里さん:養沢の里の入口の景色が好きです。季節によって花が咲いて、桃源郷のようにも感じられる眺めがオススメです。

あきる野の子育て環境はどうですか?
洋亮さん:自然が豊かで治安も良いですし、都心育ちの自分にとっては、子どもに良い環境だと感じます。
沙央里さん:人格形成の時期は、あきる野で育って地元でのつながりを作って欲しいと思います。一度は市外にも住んで、外から見てあきる野の良さを改めて感じて、また子育てで戻ってきてくれたら嬉しいなと思います。

あきる野のマイナス面は?
洋亮さん:いざ住んでみると、特にマイナス面は思いつかないですね。夜になると道が暗いのは、少し気になるかもしれません。
沙央里さん:都会に比べて、国際的な刺激や外国へ行くチャンスが少ないと思います。私自身あきる野で育ち、大人になってから都会に出たのですが、市内に住んでいる時には触れられなかった刺激が都会にはたくさんあると感じました。
これからの夢は?あきる野についての想いは?
洋亮さん:あきる野で始めた事業をより安定させて、レベルアップしていきたいと思います! 自分の事業でこのマチをより良くしていけるよう頑張りたいです。いつか、景色の良い家から夕日を見ながらビールを飲む、みたいな余裕ができたらいいなとも思います(笑)。
沙央里さん:子どもに色々な経験をさせてあげたいです。あとは、あきる野の景色がよく見えるところ、自然のよく見えるところに家を建てて、生活をしたいです。
移住を考えている方へのアドバイス
洋亮さん:自然が好きな人には最高だし、子育てにも良い環境だと思います。都心に近いので仕事を変えずに移住することもできますしね。
沙央里さん:物価は比較的安いのではないでしょうか。車は必須だと思います!